母子家庭の発達障害息子問題

うちは子供が小さいうちから夫が家に帰って来なくて、そのうち息子が病気になって長期入院をしている間に、行方知れず同然になり、その後、離婚しました。

 

それ以来、実家の近くに住んで少し働きながら、基本は息子5歳の時から二人暮らし。

 

小さい頃は、ほかの子と違っていても笑っていられましたが、小学生になり、さらに3年生くらいから反抗や癇癪がひどくなって、手がつけられない時があります。

 

昔も癇癪はありましたが、小さかったので気が紛れるのが早かった気がします。今は散々悪態を付き、結局、やるべきことをやらずに泣いてふて寝パターン。

 

よく”発達障害は約束を少なくして、しかし守りきらせましょう”と言われますが、それは本当に無理な時が多々あります。

 

宿題も全然、手をつけず、ゲームもやめられない。あれもこれもしたくない。

 

習い事も塾もイヤ。好きなのはゲーム。友達と遊びたいけど、みんな毎日遊ぶほど暇じゃない。

 

今は、私の方が体も大きく、睨みも効いているが、そのうち効かなくなるのでしょう。

 

その時、どうしたらいいかと考え、私自身のためにもなるべく父性の代わりになるおじいちゃん(私の親)のいる実家にしょっちゅう行っています。

 

子供と少し距離を保てることはとてもよいのですが、方針に一貫性がなくなったり、私が最低でも身につけてほしい考え方、生活習慣の親の影響も大きく。

 

テレビを一日中つけっぱなしだったり、物をすぐ欲しがり経済的な豊かさが幸せだと思ったり、いろいろな人がいることに対して寛容ではなかったり(だから支援級とか障害という言葉にも敏感で、そこにいかせたくないと思っている)。

 

その考え方を受け継いでしまうと、とても人生辛くなる。

 

経済成長している時代ならまだしも、下るしかないこの時代、物を持つこと、収入が良いこと、学歴、普通であることにフォーカスしてしまうと、、、、本当に大変です。

 

あとは、そのうち性の問題なども出てくるでしょう。

 

そのあたり、どうやって解決していくか、、、今から頭を悩ませています。

 

父親はいなくとも、お兄さんでもおじいちゃんでも、周りにいる男性となるべく会話をさせたり、接触させるようにしています。